MENU
logo
JP EN
2024.04.02 インタビュー VREXPO

バーチャルツアー導入企業へのインタビュー(マコト化成様)#4

VREXPO TEAMの360度パノラマバーチャルツアーを撮影したり制作している、
いわゆる「中の人」が書かせて頂く(新)シリーズです。

このため、他の記事と系統が異なる書き方になりますが、よろしくお願いいたします。

「中の人・プロフィール」

早速ですが、みなさんは、バーチャルツアーにどのようなイメージがありますでしょうか?
なぜ、必要なのか?役に立つのか?便利なのか?と考えたことがある方もいらっしゃると思います。

これら全てOSAKA町工場EXPO TEAM内でも本音の部分では疑問だったものです。

バーチャルツアーやVRは、どちらかと言うと、モノを買う(消費)ではなく、役に立つかもしれない未知のサービスを試して使い続けてみる(投資)です。
投資といえば「損をするかも?」と思う方が多いのですが、企業として損とはお金のことだけしょうか?
みなさんが代表者(社長)なら、投資は自社のために行うものですよね。
そういう意味で、バーチャルツアーを入れても損をするのは、(お金は、とても大切なものですが・・・)せいぜいお金だけの問題で、お金以外のメリットが出て来たり、発生するかもしれません。それが、今ある何かを買って終わりの消費と、今ない何かにチャレンジする投資の違いだと思います。

「中の人」的には、「バーチャルツアーを撮ってみる・作ってみる」というものは、お金の問題を除くと、「社員と協力してチャレンジできた!」「撮影に向けて社員と協力して清掃と整理整頓や準備ができた!」という処で、お金では買えない、お金以外のそれなりのリターンや気付きを手に入れるチャンスになると考えています。

社長と社員の信頼関係が無いと、いくら社長が「やりたい!」と言っても導入がなかなか進まないサービスでもあります。
大きな企業ではトップダウンで進みますが、小さな企業になるほど、社長と社員の日頃のコミュニケーションが導入決定後の進捗具合を決めます。そりゃ、無理矢理、やりたくもない、面倒臭い業務外のことを、信頼していない上司に命令されても動きませんよね。
ちなみに、(HappyPanoの360度写真は細かく映り込みますから)「掃除と整理に良い機会になった!」は、よくお伺いするお言葉です。

このシリーズでは、OSAKA町工場VREXPO -Power by HappyPano– として、中の人も参加させて頂きながらインタビューをさせて頂く機会を頂けましたので、随時、ご紹介させて頂きたいと考えております。

|インタビューにご協力を頂けた会社のご紹介


マコト化成株式会社様のバーチャルツアー

|バーチャルツアーを採用しようと思った経緯


VREXPOの運営企業、MP-Strategy合同会社の代表が展示会に出ていた時、あれ、当時は、VR見るメガネ?で見せて貰って。
「欲しい!」と思いました。

|バーチャルツアーの採用は外部的に役に立っていますか?


ただの、ものづくり・製造業というところが、VR っていうところで、
一般の方でも食いついてくださるっていうところをすごくいいですね。

あと、近所の方々に知って頂く・知って頂けるというところで、とても便利に活用しています。

VR で見るからおおって。感動しながら見てくれるのでそこでそこ。そこが子供さんもそうですし、いろんな方に食いついて頂けると思います。隣の小学校の先生も VR で見学してもらいます。なので、子供がこの町工場を探検してで、自分たちの町をレポートレポート直撃レポートみたいなのがあって、うちの製造課長が表で子供に捕まって・・・
ちょっとほんならと連れてきたんですよ。

会社の中何作ってるの?って言っても化粧品で、そんな面白くないじゃないですか?
でも、工場の中を VR で見れるといって 3 人して帰ったんですよね。

その後、あそこの会社みんなで行きたいってなって。会社見学させてくださいという流れになったんですね。
みんな一人一人全部ちょっとずつですけど、工場の中を VR することでも感激してでレポート書いてくれて、
またその後にそのちょこっとタイの人たちの話をしたんですね。

これが、次の機会につながり、隣の小学生と当社勤務のタイ人の方(タイ実習生)との交流の場を持たせて頂きました。

パン屋さんや、食べ物屋さんと違って、工場に小学生やお子様に来て頂いても楽しめることは少ないと思っています。
クリーンルームなどもあり、誰でも気軽に立入ができる場所も限られています。
私たちのものづくりは、ただ工場内で黙々と仕事してるだけなので、一般の方に知ってもらう事ってないんですよね。
一般の学生さんと話しした時にも、こんなしてるよ。VR してるよって印象に残ってくれるんですよ。
そこはすごくありがたいですね。

営業で活用することはありません。
もう少し、ちゃちゃっと出来たらいいのですが難しいと思います。

ただ、容器を最後に使って頂ける(採用頂ける)メーカー様から見て頂ける際には、「工場の中、設備を見ることができる」というのは安心して頂けるかもしれませんね。
東京のお客さんとか離れてるところのお客さんの先さんとか、うちに来れなくても、この会社で製造をちょっと依頼してるんで、見てもらって安心してもらえたらと思います。

化粧品容器も、20~30年前とかだと、タンクトップと短パンで仕事していたんですよね。
金型で樹脂を溶かすわけですから、やっぱり熱いんですよね。昔は、大型扇風機をシャッターの前からとか。

今は、体毛や虫への対策もあります。二十扉や捕虫器、コロコロなど。

そういうのを離れてて見学しなくてもこういう環境下でうちの容器を作ってますよっていうので安心してもらうということができると思います。

|バーチャルツアーの採用は内部的に役に立っていますか?


営業を含め、もう少し使い慣れることができれば・・・とは思います。
VRゴーグルで、アレコレというのが難しい感じです。

化粧品容器の業界は狭いので・・・
販路拡大に向けてVRでっというのも難しいですね。

後述させて頂きますが、ほぼVRゴーグルでご活用を頂いております

|バーチャルツアーの今後は、どうして行きたいですか?


もっと、楽しんで頂けることに力を入れたい(入れて欲しい)です。
地域社会とのつながりの中で、沢山の方に、当社工場を知って頂けたらと思います。

花園エキスポのメディアでも、次の工場から次の工場って、すごいなー!ってこの空間にいるって事はすごいんですけど・・・、
一般の方がそのこの機械すごいなとか。そういうのは、あんまりない気がします。
であればなんかそのクイズでこう宝箱開けてとか。

そんなコンテンツを楽しみながら、その会社が何なのかを知ってもらう方が良いです。
わかりにくいことをゲームにまとめる。ゲームで伝えやすく。そういううまいことまとめて頑張れますね。

|バーチャルツアーの発信先はどう考えればいいですか?


来社して頂いた時に見て頂いたりしています。
花園エキスポ などでも広報活動の一つとして使っています。

|その他、課題や問題点はありますか?


花園エキスポ の時もありましたが、WiFiや、4G(5G)が混雑すると使えなくなるところです。
データを消費する速度が速いので、それをもうちょこっとこう・・・。
耐久性もね。もってくれたらと思います。
後述します・・・

HANAZONO EXPOは、2022/2023年に開催されました
おそらく、2024年(今年)も開催されると思います
VREXPO TEAMも参加すると思います!
ぜひ、お立ち寄りください!
制作開発の「中の人」なので詳細が分からず、
緩めのご案内ですー

|まとめ


「中の人、実情を初めて知る」的なインタビューでした。
(エントリー番号:4番のインタビューです)

記念すべき、「自ら、VRを見て・自ら、VRを欲しいと思った!」っと、お言葉を頂けた「VREXPO 第4回目」のインタビューになりました!

実は、インタビューにご対応頂けた 清水さんと、中の人とのお年頃は同世代です。
なので、いわゆる、パソコンのパの字・スマホのスの字も無い子供時代から、今のAIまでの、コンピュータやITの発展・進化を眼の当たりにしている世代です。

中の人と同世代の方が、展示会で出会ったVRメガネ(スマートフォンに挟む両眼型のVR用表示パーツ)でVRを見て「コレ、欲しい!」と思ったなんて・・・、
正直、どういう頭の構造なのかなと・・・、良い意味で信じられないです!

# 理系なのか?IT好きなのか・・・?
# ただ、間違いなく感性が豊かな方なんだろうなーっと改めて思いました。

さらに・・・、
360°パノラマバーチャルツアーを「パソコンやスマホで見る」:「VRメガネやVRゴーグルで見る」のは、中の人的には、
【99:1】ほどかと思っていました。
楽しさや没入感を推し、VR視聴への誘導をかけまくって、せいぜい【7:3】程度ではないでしょうか?
(30%でも、VRで視聴頂けたら嬉しいですね!)

それが、ほぼほぼ、VRゴーグルで視聴頂いているというのは、驚きました!

VREXPOでは、視聴する機材用に分けて、3っの制作をしています。

VREXPOやHappyPanoのホームページで、みなさんが見るタイプは「パソコンやスマートフォン用」です。
花園EXPOでは、子供向けゲームでは、スマホVR用(VRメガネ)と、VRゴーグル用も提供させて頂いております。

中の人的に思うのは、やっぱり、それぞれに向けて作った方が便利・扱い易いですね。
パソコンやスマートフォン用を、スマホVR用・VRゴーグル用で閲覧頂くと機能不足がありますが、その逆、スマホVR用やVRゴーグル用を、パソコンやスマートフォンで見ても機能不足はありません。
ただし、欲しい・見せたいという表現にはならないので、ここは、中の人の拘りっということですね!

一応、花園EXPO向け専用コンテンツは・・・
非公開という訳ではないのですが、公に公開することは控えてます。
ちょっとした【限定コンテンツ】です!
ぜひ、花園EXPOのVREXPOのブースにお立ち寄りください!

ちなみに、花園EXPO会場では、モバイル回線も、それに付随するWiFiも、会場全域で回線負荷が高いようでして、凄く遅くなります。
う~ん・・・
一応、内部再生の機能を組み込んでいるのですが、それでも、最初のセッティングや、VRゴーグルと表示機を接続させるのには、WiFiなどが必要なので辛いですね💧

ところで、みなさんは、3D CG(メタバースもこの世界とします)の前からある全天球型360°パノラマ写真を、VRゴーグルで閲覧されたことはありますでしょうか・・・?
2024年3月でも、多分、5人に1人、いるか?いないか?ではないのかなー?
VR Chatなどで、CGの世界観を先に見ている人が多いかもです。

360°パノラマ写真は、リアル・実写という点で”古い”と捉えられるかもですが、古いという観点にはなりません。
それは、実際に、見て頂けたら分かると思います。
左右の眼の視差を表現することが普通はないので、単に、疑似の3D風な描写を見ているだけなんですね。

けれども、見て頂けた人にしか分からない・伝わらないリアル感は、写真(実写版)ならではです。
実際、CGで見るのは・・・作り物の世界なので、中の人も飽きます。

このため、中の人的には、3D CG・実写版の全天球型360°パノラマ、一長一短だと思います。

さらに、気に留めて頂きたいのは、360°パノラマ写真でも高精細で緻密な写真がいい。
垂直と水平がきっちりとした品質が保てているものがいい。
とどめに、ピントが合っている・ボヤケがない・クッキリとした写真がいい。
実際の見え方に近いHDR・露出合成など、明暗差を素敵に表現できる写真がいい。

とかとかとか・・・
この辺は、かなり拘りの世界になりますので、ここで置かせて頂きます。

ここだけのお話、VREXPOでは、デジタル一眼レフと魚眼レズの組み合わのみならず、撮影時のセッティングやら、編集やら、全部、込々。高精細・高品位・高品質をそれなりに拘っています!😊

ぜひ、機会がありましたら、VREXPOや、HappyPanoのバーチャルツアーを、VRゴーグルで覗いて頂けたらと、強く強く思います!
# なお掲載しているツアーは、VRゴーグルでから視聴頂くと、
# パノラマ写真の中にいるような機能と、
# 移動ボタンで次のパノラマ写真に移れる機能しかありません

全ての善意の町工場に、バーチャルツアーの有無関係なく、新しいいろいろな気付きがある世界を実体験頂けたら素敵ですね!

一覧に戻る
TOP
運営会社 © 2020 happyPano.